トピックスTOPICS
カテゴリ:ビジネス
-
動き出したラストワンマイル ~1億総荷主時代の社会インフラをどうするか~ 今月1日、関東の運送会社23社が加盟するラストワンマイル協同組合がサービスを開始した。まずは理事長企業であるデリバリーサービス株式会社の担当エリアでのトライアル営業だが、同組合が提供する新しい配送サー...
-
新法施行前に民泊について考える ~民泊ビジネスと本来の民泊を区別せよ~ 住宅宿泊事業法(民泊新法)が、いよいよ6月15日に施行される。先々月3月15日からは、民泊ビジネスを行うにあたって新たに義務づけられた登録の受付が全国の自治体で始まったが、4月13日の時点で集まった届...
-
SDGs待ったなし!「持続可能な開発」に取り組め~差別化戦略はCSRからCSVへシフト~ 11月8日現在、政府の肝煎りで第1回の公募が行われている企業および団体への表彰制度がある。「ジャパンSDGsアワード」だ。応募の〆切は11月21日。その後、SDGs推進円卓会議による選考を経て「SDG...
-
コロナ禍のオフィスづくりをどう考えるべきか vol.1 オフィス空間を変えると、社員も変わる! 健康、環境、経済など、分野をまたいで多角的に事業を展開する株式会社翔栄クリエイト。同社のビジネスクリエイション事業部の河口英二部長は今年2月末、『経営者のための経営するオフィス』を出版した。同事業部が...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.53 中小企業はプレイングマネージャーを育てろ! という話 こんにちは。佐藤勝人です。今月のお話は、これもプロ野球シーズンが始まったせいかな、「プレイングマネージャー」という言葉が自分の中で大きくなっていて、アウトプットすることで考えを整理できると思うから、そ...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.52 本物の一流は世間の風潮に左右されず我が道を行く、という話 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。いやー、春めいてきたね。私の花粉センサーもさっそく反応しているよ(笑)。花粉症はツラいけど、この季節に楽しみなのはプロ野球だ。今年はこの記事が出る6日後の23日からオー...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.51 年末年始の「働かせ方」をめぐり、オンライン生配信で得た新たな気付き 2021年おめでとうございます! 佐藤勝人です。今年も「佐藤勝人の時事国々リポート」を、よろしくお願いします。
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.50 地方のショッピングセンターとソフトバンクホークスを例に、「変わる」ということについて こんにちは、佐藤勝人です。さあ12月だ。今年はいろいろあったね。あり過ぎたぐらいだ。でも、コロナ禍の影響も春先から数えたら第三波、三回目だ。まともな経営者ならもう対応できてなくちゃいけない。いつまでも...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.49 経験値を積む唯一の方法。そして私は『鬼滅の刃』を見に行くことにした 皆さんこんにちは、佐藤勝人です。そろそろ年末年始の仕込みが気になってきましたね。私もそう思っていたら、今年の年末は17連休だというニュースが出た。政府がその方針だ、と。「ちょっと待ってよ、我々庶民は働...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.48 マイホームパパに飽きた今、日本人の「仕事好き」を再評価したい こんにちは、佐藤勝人です。10月に入って雰囲気が変わってきたね。自粛自粛って言ってたのがゆるんできた。「今日の感染者は何名です」みたいな報道よりも、「Go Toでどこそこに行こう」みたいな、楽しいこと...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.47 親から子への、経営者から従業員への、教育が大事だという話 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。今月はこの話題に言及しないわけにはいかない。安倍さん辞めちゃったね。「まさか! この大事なときに?」と思ったけど、体調を理由に辞めた。報道を聞いて私が最初に思ったことは...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.46 中小企業経営者よ、来たる2023年に備えよ! こんにちは。佐藤勝人です。皆さんもう定額給付金もらった? もしまだなら、申請は期限があるから気を付けたほうがいいよ。例えば、私の地元の宇都宮市は今月一杯だ。そのうち申し込めばいいや、みたいに思ってたら...
-
防災・危機管理のビジネス最前線 vol.4 これからの未来のために備えること(最終回) 今年2020年は、長い梅雨が続いている。昨年の台風被害も記憶に新しい中、7月に入ってからは九州で豪雨に見舞われるなど、今年も各地で水害が相次いだ。梅雨が明ければ、今度はまた台風による被害にも備えなけれ...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.45 コメダ珈琲と無観客試合とシグマの社長 こんにちは。佐藤勝人です。実は今、コメダ珈琲店にハマってて。自粛期間中スタバが閉まっちゃったからコメダに行ったら、いいねえ~(笑)。席がゆったり、コンセントもあって、新聞が読み放題。3紙か4紙読んだら...
-
防災・危機管理のビジネス最前線 vol.3 被害を受けてしまった時の復旧と対策 新型コロナウイルスによる感染症の拡大という、未曽有の事態から始まった2020年も早いもので半年が過ぎようとしている。6月19日には延期されていたプロ野球も開幕し、待ちに待っていた野球ファンも多いことだ...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポートvol.44 「勝人塾」と「個別支援」、初めてオンラインでやってみた 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。皆さんも段々そうなってきたんじゃないかと思いますが、私も本格的に、会議やら個別支援やらがオンラインベースに移行してきました。先月は初めて「勝人塾」をオンラインで開催して...
-
防災・危機管理のビジネス最前線 vol.2 緊急時に対する実践的な備えと次への教訓 5月25日。新型コロナウイルスによる感染症対策として発令されていた緊急事態宣言の全面解除が正式に表明された。これを受けて、6月19日からは県境を越える移動やプロスポーツの試合開催を容認し、その後も段階...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポートvol.43 変化は新ビジネスの好機。波に乗れ! こんにちは。佐藤勝人です。コロナの影響で景気が本格的にヤバくなってきたね。でも、私は一昨年からずっと、「2020年に不況が来るぞ。売上高が3割減ってもやっていける経営体質にしとけ。オンライン化を進めろ...
-
防災・危機管理のビジネス最前線 vol.1 適切な初動対応の重要性 東京オリンピックの開催を間近に控え、希望に満ちた幕開けとなった令和の時代。しかし、初年度から波乱が続いている。昨年2019年は大型台風の被害が相次ぎ、今年2020年に入ってからは新型コロナウイルスによ...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポートvol.42 “戦時下”のニューヨーク。日本とアメリカの違いを知った 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。いやはや大変なことになってきたね。ロックダウン? 都市封鎖? 外出禁止令? 戒厳令? 今まで日本では考えられなかったようなことが現実になりつつある。でも、考えられなかっ...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポートvol.41 コロナの春、自助努力の大切さが問われた こんにちは。佐藤勝人です。実は最近youtubeチャンネルを始めました。うちのメディア戦略部長で各社からも引き合いの強い神谷吉則ディレクターが、既存のサトーカメラチャンネルはカメラや写真が好きな人たち...
-
良いも悪いも活用次第? AIで“変える”日本の仕事 vol.4 仕事はAIとともに進化する(最終回) 今年1月から徐々に感染が拡大し、猛威を振るっている新型肺炎。3月1日に開催が予定されていた東京マラソンも一般の部が中止になるなど、ウイルスの蔓延が心配される大規模なイベントの中止や予定変更が各地で相次...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.40 岡山発大連経由スタジオセット行き。連結はサトーカメラ 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。いやー、暖冬だねえ。こんなに暖冬でいいのかな。この調子だと今大騒ぎになってるコロナウイルスも、春先には暑い暑いってウイルスが死んじゃって、あっさり終わるんじゃないか。ぜ...