B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

アットホームな雰囲気で
相談しやすい一級建築士

 

顧客のニーズを引き出すアットホームさ

 
glay-s1top.jpg
水野 加藤社長の建築設計における信念と熱意が、とても伝わってきました。ところで、加藤社長ご自身にとっての住みやすい家、暮らしやすい家とは、どのような空間なのでしょうか?
 
加藤 それはとても難しい質問ですね(笑)。お客様ごとに生活の仕方が異なるという前提でお答えすると、“家族が集まれる家”でしょうか。温かみのある家庭を築けるような、導線で人の居所が分断しないような家だと思います。そのためには、あえて自分自身のこだわりを持たないことが、私にとってのこだわりなんですよ。
 
水野 家族が集まれる家ですか。そのフレーズだけでも加藤社長が設計した家に住みたくなってきますよ! お客さんの生活に最も適した住宅を設計するために、先ほどおっしゃっていたような加藤社長自ら話しやすい雰囲気づくりやコミュニケーションを欠かさない姿勢に気を付けておられるのだと納得できました。
 
加藤 ありがとうございます。お客様やお取引先からの信頼関係を積み重ねるためにも、一つひとつのご依頼に真摯に取り組み、どんなお客様とも対等にお話しできるよう心がけています。
 
水野 経験豊富なベテランの視点から、アドバイス等をはっきりいただけるとなると、お客さんにとってはとても心強いと思いますよ。業界歴40年を見据えて、加藤社長のこれからの目標をぜひ教えてください!
 
glay-s1top.jpg
加藤 今後は弊社の理念を継いでくれる技術者を育成していきたいですね。以前は、建築士というと花形の職業というイメージが強かったものの、近年では少子高齢化の影響もあって成り手が不足しているのが実情です。だからこそ、建物が形になり、お客様が喜んでいる姿を想像しながら設計する楽しさも伝えていきたいですね。
 
水野 仕事を選ぶ目指すきっかけはみなさんさまざまですが、加藤社長のように「かっこいい!」という思いで建築業界に足を踏み入れてくれる方も、この先また現れるかもしれませんね(笑)。今日のお話をうかがって、加藤社長の住居の快適さに対する熱意に圧倒されました。暮らしやすさを考えてつくられた住宅に住むことは、人生の幸福度に直結すると私は思います。これからも、「正しく建てる」という情熱で、たくさんの温かな家庭を支えていってくださいね!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
私が設計したマンションが実際に形となり、それを購入してくださったお客様が心から喜んでくださる姿を見ること。それがこの仕事の大きな楽しみにつながっています。また、ちょっと大げさですが宇宙飛行士やパイロットと同じで「やりたい人しかやってない」職業だと思っています。やりたいことをやっているわけですから、それだけで幸せですし、本当に楽しいです。
(加藤英則)
 
 :: 会社概要 :: 
  ■ 社名 株式会社建正設計一級建築士事務所
■ 本社 〒202-0015 東京都西東京市保谷町5-18-9 ラフォーレ田無207
■ 事業内容 住宅の企画・デザイン・基本設計・実施設計・工事監理
■ 設立 2007年9月
■ 主な取引先 株式会社アーネストワン
■ ホームページ https://kensyo-sekkei.com/