◆新スタイルの日本茶専門店が
三軒茶屋にオープン!
駅前の商店街は下町の雰囲気を残しつつもスタイリッシュな店が立ち並ぶ、東京都世田谷区・三軒茶屋。駅から国道246沿いを歩き、明薬通りを左折すると、コンクリートづくりのモダンなカフェが目に入ります。ドアの上に「東京茶寮」と店名が記されているこの店舗――。実は、日本茶専門店なのです! 2017年1月5日にオープンしたばかりのこの「東京茶寮」では、今までにない、新しいスタイルで楽しむ日本茶を提供しています。
◆日本各地から厳選した茶葉を
バリスタが丁寧にドリップ
茶葉の中には多くの味成分が含まれていて、そのバランスで日本茶の味が決まると言われています。含まれる成分の中でも代表的なのが、旨味や甘味となるアミノ酸と、渋味となるカテキン類。それぞれの成分が日本茶に溶けやすい温度が違うため、バリスタは「green brewing」が独自に開発した日本茶専用ドリッパーを使用し、徹底した湯温管理のもと、お湯の注ぎ回数や蒸らす時間を調節しています。これらの条件を工夫すると、同じ茶葉を使ったとしても、全く味の異なるお茶を淹れることも可能になるのです。
現在「東京茶寮」で提供するのは、日本各地の農園から厳選された7種類の茶葉。2種類を選ぶ飲み比べメニューでは、徹底した湯温の管理と蒸らし時間の調整により、それぞれの味の違いが明確に感じられるはず。例えばまろやかで甘味のある鹿児島県産の「はるもえぎ」や、すっきりと上品な静岡県産の「香駿」など、茶葉によって甘味や渋味などに特徴があるので、バリスタと相談しながら好みの茶葉を選んでみるのもいいかもしれません。茶葉のラインナップは季節によって変わっていくとのことなので、何度行っても新しい味わいと出合えるのも嬉しいですね。
◆「茶室を再解釈」した
スタイリッシュな内装
「東京茶寮」で提供されている茶葉各種は、店頭での購入も可能です。新鮮な状態を保つ窒素充填パッケージに入れられているので、ご自宅の急須を利用しておいしい日本茶を楽しめます。日本に留まらず、世界に向けて高品質な日本茶を広めることを目標とする「green brewing」。その第一歩である「東京茶寮」で、日本茶と共に落ち着いた時間をお過ごしください。
東京茶寮
〒154-0011 東京都世田谷区上馬1-34-15
営業 平日 13:00~20:00
土日祝 11:00~20:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日休み)
ホームページ
http://www.tokyosaryo.jp
インスタグラム
https://www.instagram.com/green_brewing/