B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

自由で楽しい生活を支援
障がい者グループホーム

 

みんなが常に笑顔でいられる環境をつくる

 
glay-s1top.jpg
岩崎 甲斐代表がお仕事の中で大切にされていることもぜひ教えてください。
 
甲斐 利用者様との信頼関係ですね。例えば、どこかへ一人で出かけるときは、どこに出かけるのかをきちんと聞いたうえで、「何時までには帰っておいで」と言って送り出すんです。
 
岩崎 まるでみんなのお母さんですね! 確かに、利用者さんへのしっかりとした信頼がなければ施設側は外出を許可しないでしょうし、利用者さんも施設への信頼がなかったら正直に行き先を告げなかったり、約束を破ってしまったりしてしまうこともあるかもしれません。
 
甲斐 障がい者の中には、小さい頃にからかわれたりいじめられたりして、他者に対して信頼が持てないという人も少なくないので、自分自身を守るために嘘をついたり、大事なことを隠してしまったりするケースもあるんです。でも、嘘や隠しごとに対して怒っても解決しませんから、絶対に怒らないようにしています。そのうえで、「帰ってこないとみんなが心配するし困ってしまうから、帰宅時間はちゃんと教えてね」と、先に明確な理由を伝えてから行動するように心がけています。
 
岩崎 とても素晴らしいお考えだと思います。必ずしも正論がすべて正しいとは限りませんからね。
 
glay-s1top.jpg
甲斐 ええ。近年は社会的な風潮もあって、なかなかしたいことが自由にできないという場面も多々ありますよね。でも、なんでもかんでも規則やルールで縛り付けるのは、精神衛生上においても良くないことだと思うんです。
 
岩崎 いわば人間の尊厳に関わることを、甲斐代表はすごく大事にされているんだなと感じます。私は現在、児童養護施設に関するラジオ番組のパーソナリティをしていまして。その番組では、一般的に大変とかきついといったネガティブな福祉のイメージを変えるとともに、施設の子どもたちの魅力を伝えて理解を広げることがテーマなんです。その番組を通じて、本当にさまざまな子どもたちの現実や福祉の現場を知りました。中には障害を持つ子どもの親御さんが、自身の悩みやつらさを誰からも理解されないと諦めてしまっているケースも少なくありません。だからこそ、福祉施設が“最後の駆け込み寺”なのではなく、社会全体で助け合うことが大切だと感じました。
 
甲斐 本当にそう思います。これからも、利用者様や従業員たちが常に笑顔でいられる環境をつくっていくとともに、自分自身も楽しみながら、みんなが幸せに暮らせるように取り組んでいきたいですね。
 
岩崎 甲斐代表のお話をうかがって、障がい者グループホームのイメージががらっと変わりましたよ! 人生が楽しいと思えるような経験ができる施設があるのは、利用者さんにとっても、そのご家族にとっても幸せなことだと思います。これからもたくさんの方を笑顔にしていってあげてくださいね!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
ひたすら自由な気持ちで、自分自身が好きなことをする。それが仕事はもちろん、人生そのものを楽しむことにつながっていると思います。
(甲斐恵美子)
 
 :: 事業所概要 :: 
  ■ 事業所名 グループホームぴーす/合同会社カイ
■ 所在地 〒275-0026 千葉県習志野市谷津5-30-13
■ 事業内容 障がい者グループホームの運営
■ 創業 2022年11月
■ 従業員数 8名