B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

充実した設備と指導員
考える力を養う体操教室

 

会話を重視し自分で決断できる子どもを育成

 
glay-s1top.jpg
濱中 お話をうかがっているだけで寺田社長の熱い思いが伝わってきました。また、ご自身の体験が施設や指導者の充実につながっているというのも、非常に説得力がありますね。では、さらに深く寺田社長の指導方針をお聞かせいただけますか。
 
寺田 自分で決断する力を養ってもらうこと。これが寺田式指導法です。私が現役の頃は、体重から練習までコーチが管理するのが当たり前でした。ただ、それでは何もかもコーチの指導が絶対になり、自分で選択せず「言われたことだけやる」と考える選手が多かったように感じています。
 
濱中 確かに野球も同じです。コーチの言うことを聞けばすぐに結果が出るケースもあるものの、その場限りで長続きしないことが多いんですよね。
 
寺田 そうなんです。ですから私は、体調やケガの具合を自分で管理し、「今日は痛みがあるから練習メニューを変えたい」などと指導者と会話ができる選手を育てたいんです。なぜかというと、その積み重ねが選手としての能力を上げるだけでなく、セカンドキャリアに進んだ後でも活きてくるからです。そこで私は、答えを押し付けるのではなく会話を重視し、自分で「こうしたい」と選択し決断することのできる子どもの育成を心がけています。
 
オリンピックでも使われる器具が揃う充実した設備
オリンピックでも使われる器具が揃う充実した設備
濱中 言葉のキャッチボールを繰り返すこと。これはすべてのスポーツに必要なことですよ。そのためには子どもたちと信頼関係を結ぶことが重要ですね。
 
寺田 特に体操は、高いところから着地したり空中で回転したりと危険を伴う競技です。もちろん最初のうちは指導者が補助しますが、その時に「先生に体を預ければ絶対に大丈夫」と感じてもらえる信頼関係を築くことが大切です。逆に言うと「この先生がいれば安心」と子どもに思ってもらえなければ技の練習も進みません。
 
濱中 そうして、少しずつ技の難度を上げていくのでしょうか。
 
寺田 はい、最初は基本的な体操の動きを体に染み込ませ、徐々に難易度の高い技に挑戦してもらいます。幼稚園児でも小学生でも、一つの技を覚えると次の技にチャレンジしたくなるものです。私は、その意欲が湧くまで辛抱強く待つことを大事にしています。