扱うネジは20万点以上
伝統を受け継ぐ工業所

クリス 自動販売機がネジで留まっているとは初めて知りました。設置が不安定だと大事故につながりかねませんよね。ほかにもネジが活躍している例を知りたいです。
松原 橋梁の特殊ネジや、マンションのベランダなどに付ける手すりの柱用、港湾の安全柵用、外からは見えないものの強度が必要な内側部分の補強用など、数多くのところでネジが使われていますよ。
クリス あちこちで私たちの生活を支えてくれているんですね。これまでネジの存在を意識していませんでしたが、暮らしやインフラの基盤となる縁の下の力持ち的な存在なのだとあらためて実感しました。それでは最後に、松原さんの今後の目標を教えてください。

クリス 異業種で働いた経験が活かされているとは驚きでした! 管理が徹底されてないとサビが出るはず。でも、常に在庫を2万種類以上もそろえられているのは、管理能力の高さがあってこそなのでしょう。見えない部分で私たちの暮らしの安心・安全に貢献してくれている、まさに社会に欠かせないお仕事です。今日のお話をきっかけに自動販売機を見るたびに松原工業所さんを思い出すでしょうし、なんだか世界を見る目も変わった気がします。これからも至るところで、私たちの暮らしや社会を支えてくださいね。今後の益々のご活躍を期待しています!
「仕事を楽しむ」とは‥
自分の仕事が誰かのためになっている。そう思い行動することで、楽しさにつながっていくと思います。
(松原拓哉)
※営業目的のお電話は固くお断りいたします。