人と人の絆を大事にする
実績豊富な老舗運送会社
離職率が低くベテランドライバーがそろう
水野 60年もの長きにわたって会社が続く強みとはなんでしょうか?
道川 それは何と言っても、従業員が働きやすい環境が整っていることだと思いますね。弊社は先代の頃から、従業員たちを家族のように大切にしているんです。というのも、運送業界は人員の流動が激しく、人によってはすぐに退職してしまう場合も多々あります。しかし、弊社では従業員とのコミュニケーションを大切にし、何か困ったことがあればすぐに相談し合える関係性をつくるなどしており、離職者がほとんどいないんです。
水野 それは素晴らしいです! 2024年はトラックドライバーの労働時間の上限規制による問題、いわゆる2024年問題が話題になりましたよね。その結果、運送業界を離れてしまうドライバーさんも多くおられたと耳にしました。そんな中でも、従業員さんが長く活躍できる環境が整っているというのは、すごい企業努力だと思います!
道川 そう言っていただけると嬉しいですね。しかしながら最近、70代のドライバーが退職することになりまして。
水野 それは仕事が嫌になって退職したというよりも、定年まで勤め上げたということですよね(笑)。それにしても、70代の方もドライバーとしてご活躍しておられたとは、高齢者の方も安心して働ける社内体制や居心地の良さがうかがえます。
道川 それは何と言っても、従業員が働きやすい環境が整っていることだと思いますね。弊社は先代の頃から、従業員たちを家族のように大切にしているんです。というのも、運送業界は人員の流動が激しく、人によってはすぐに退職してしまう場合も多々あります。しかし、弊社では従業員とのコミュニケーションを大切にし、何か困ったことがあればすぐに相談し合える関係性をつくるなどしており、離職者がほとんどいないんです。
水野 それは素晴らしいです! 2024年はトラックドライバーの労働時間の上限規制による問題、いわゆる2024年問題が話題になりましたよね。その結果、運送業界を離れてしまうドライバーさんも多くおられたと耳にしました。そんな中でも、従業員さんが長く活躍できる環境が整っているというのは、すごい企業努力だと思います!
道川 そう言っていただけると嬉しいですね。しかしながら最近、70代のドライバーが退職することになりまして。
水野 それは仕事が嫌になって退職したというよりも、定年まで勤め上げたということですよね(笑)。それにしても、70代の方もドライバーとしてご活躍しておられたとは、高齢者の方も安心して働ける社内体制や居心地の良さがうかがえます。
道川 ありがたいことに、父の代から働いてくれているベテランたちのおかげで、一般的な商品だけでなく建材などさまざまな荷物の輸送を受注することができています。また、弊社ではフリー便といって、ドライバーが自ら仕事を受注し、それぞれ異なるルートの配送を自主的に行う制度およびサービスを実施しておりまして。より多くの実績を積んでステップアップしたいというドライバー向けの働き方として設定しているんです。長年勤務しているドライバーたちにとっては、自ら営業活動を行って毎日違うお客様とやりとりをすることや、普段と違う道を走ることなども、仕事の楽しみの一つになっています。
水野 ただ荷物を運ぶだけでなく、営業活動も各々で行っているわけですか。それぞれの責任のもとで仕事をするのは、大きなやりがいがあるでしょうね。
水野 ただ荷物を運ぶだけでなく、営業活動も各々で行っているわけですか。それぞれの責任のもとで仕事をするのは、大きなやりがいがあるでしょうね。