サニタリー配管工事で
工場の衛生を高度に保つ

濱中 そうして貪欲に技術を吸収する職人さんばかりだから、三恵工業さんは長年にわたりお客さんから支持されるのでしょう。でも、建設業界は人手不足が深刻だとよく耳にしますよ。
和田 その中で弊社は外国からの技能実習生を積極的に雇用しています。低賃金で働かされる外国人労働者も多いと言われている中で、弊社は技能実習生にも日本人とほぼ同じ賃金を払い、スキルアップすればするほど給料を上げていきます。彼らが「日本の永住権を取っていつまでも勤めたい」と言ってくれるほどやりがいのある環境を用意していこうと思っています。
濱中 やりがいを持って働ける環境を用意されているのですね。サニタリー配管の仕事は、どこまで到達すれば一人前なのでしょうか。

濱中 努力を重ねてお客さんの事業に貢献できると、大きな喜びが湧き上がるでしょうね。
和田 おっしゃる通りです。弊社ならやる気さえあれば数年で現場責任者になれると思います。私たちはサニタリー配管に興味のある方を今後も意欲的に採用していきます。給料も福利厚生もますます充実させるなど、利益を還元し社員が働きやすい会社であり続けます!
濱中 和田専務の言葉をお聞きして、スタッフさんと会社へのあふれる愛を感じました。いつまでも良い雰囲気の社風を保ちさらに躍進してください。私も応援しています!
「仕事を楽しむ」とは‥
スタッフが気持ち良く働いてくれることが、私自身の喜びとなっています。
(和田一正)
:: 企業情報 ::
株式会社三恵工業
本社
〒661-0024 兵庫県尼崎市三反田町3-3-31
大坂工場
〒555-0041 大阪府大阪市西淀川区中島2-7-6-27
ホームページ
https://sankei-kg.jp
※営業目的のお電話は固くお断りいたします。