多角的事業で人をつなげ
インクルーシブを推進
人々の健康を支えるための多角的事業

野寄 私はもともと、海上自衛隊の衛生員として勤務していました。艦艇に乗船し、乗組員たちの健康維持のために従事していたんです。そんな中で、病院などで医師の治療を受けるより前に、病気やケガを未然に防いで日ごろから健康に過ごすことが大事なのではと考えるようになりました。そこで、当時はまだ珍しかったアロマテラピーなどの自然療法の分野について学ぶようになったんです。
矢部 それが健康に関する商品やオーガニック製品を取り扱う事業につながるわけですね。
野寄 そうなんです。ただ、私が実際に起業を決意したのは、女手一つで私を育ててくれた母が大病を患い、視力のほとんどを失ってしまったことが大きなきっかけでした。そして、母の介護と自然療法の勉強を両立するにはどうすべきか考えた結果、自身で事業を起こす道を選択したんです。
矢部 お母様の介護と勉強を両立しながら、そのうえで事業を行うというのは、ご苦労も多かったことでしょう。

矢部 それぞれの事業が、健康につながっているとはすごいですね。でも、それほど事業のジャンルが異なると、各分野に精通した人材を確保するのが難しいのでは?
野寄 それがありがたいことに、私は人に恵まれていて、事業を展開する中でさまざまな人々とつながることができ、優秀なスタッフたちが自然と集まってきてくれたんです。例えば、もともと飲食店を手伝ってくれていた女性スタッフがエステの仕事に興味を持っていたことで、エステサロンの開業につながりました。ほかにも、母の介護を通じて福祉関係の方々ともつながったことで、障がい者の方の雇用支援なども行うようになったんです。
矢部 それは素晴らしいです。野寄代表からは、人々をひきつけるような人望の厚さを感じますよ!