B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

着物のルールを打ち破り
魅力を伝える着付け教室

 
 
glay-s1top.jpg
石黒 かわいい着物を着て褒めてもらえるのは、生徒さんにとっても嬉しいはず。Yuki先生と生徒さんは、一緒に食事や撮影会も楽しんでいらっしゃるとか。
 
Yuki はい。せっかく着付けを覚えても定期的に着物を着なければ忘れてしまうもの。ですから、月に一度はイベントやランチ会を開催しますし、生徒さん同士で女子会をする機会も多いようですね。また、当教室はワールドキモノと称して世界中で撮影会を実施しています。特にヨーロッパには頻繁に行っていますので、ぜひ、気軽にお問い合わせください。
 
石黒 それはとても楽しそうです! でも、着物を新調するにはお金がかかりますよね・・・。
 
Yuki そうですね。でも、当教室は着物販売で儲けることを目的にしていません。リーズナブルな価格のレンタル着物も用意していますし、レッスンを受けてくださる方は無料で貸し出しもしております。
 
石黒 価格を気にせず着物を楽しめるとは素敵です。それでは、あらためてYuki先生の着付けと向き合う姿勢をお聞かせください。
 
Yuki それは「人のオシャレに口出しする人は相手にしなくていい」です。例えば、着物で外出する生徒さんから、「着付けが間違っていないかどうか確認してほしい」と私に画像を送ってくる方がいるんです。でも、よほどのミスがない限り私はダメ出しをしません。少しぐらいおかしなところがあってもいいんです。その代わりに「きれいに着られたよ。楽しんできてね」とメッセージを送ります。
 
石黒 着物を難しく考えるより、気楽に着こなすことが大切。それが、業界の常識や固定観念を打ち破るYuki流着物の楽しみ方というわけですね。
 
glay-s1top.jpg
Yuki そうです。そして、帰宅した頃を見計らって「もう少しこうするともっとかわいくなるよ。とにかく鏡を見て着るように」とアドバイスを送るだけです。
 
石黒 自由な着付けで着物の素晴らしさを広めていることが伝わってきます。
 
Yuki ありがとうございます。当教室は初心者から上級者まで、生徒さんの悩みやレベルに合わせたレッスンに8名の個性豊かな講師陣で対応していましてね。いずれはさらに規模を拡大し、私自身は、大きな車に着物を積んで、世界中を回りたい! 触れたことのないたくさんの方に、着物を着てもらいたいと思ってます!
 
石黒 生徒さん一人ひとりの個性を生かし、楽しむことを何よりも大事にするYuki先生からは、着物に対する深い愛と燃え盛る情熱を感じました。これからも頑張ってください!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
私は仕事どころか人生も楽しんでいます。誕生日に何がほしいか聞かれたら、仕事と答えるくらいこの仕事が楽しくて仕方ないです(笑)。
(Yuki Fukuda)
 

:: 事業所情報 ::

華なりキモノらいふ

大阪府大阪市北区

ホームページ
https://hannarikimonolife.world/