B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

自分らしい生活を実現
障がい者グループホーム

 
 
glay-s1top.jpg
タージン 施設としてはルールを決めてしまったほうが管理しやすい面もあるのでしょうね。でも、障害があってもその方一人ひとりの生活のサイクルやペースがあって当然ですから、ゆいの家さんという、本当の意味での自立を支援してくれる場所があるのは、利用者ご本人にとってもご家族にとってもありがたいことだと思います。素晴らしいですね。
 
浅井 ありがとうございます。もし何か問題が生じた時は、利用者とスタッフ、全員で話し合ってルールをつくっていくのが一番だと思っています。自由な一人暮らしをしながらも、ゆいの家に集う家族がいる。そんな風に感じてもらえたら嬉しいですね。
 
タージン 素敵です。ちなみに、以前経験されていたという施設紹介事業も継続しているのでしょうか?
 
glay-s1top.jpg
浅井 はい。今は施設も多種多様ですし、利用者側のニーズもさまざまです。病院にも相談員はいますが、すべて把握するのには限界がありますので、近年は弊社のような紹介業者が仲介をしています。ご紹介はもちろん、金銭面の交渉や申請関連もすべて行いますよ。
 
タージン 業界を熟知しているプロがサポートしてくれるとは安心です。独立前のご経験がまさにここに生きていますね。最後に、今後のビジョンをぜひお聞かせください。
 
浅井 利用者が増えたら、たこ焼きパーティーやカラオケなど楽しいイベントをしてみたいですね。それと、現在は部屋数や大浴場の関係で男性専用の施設となっていますので、ゆくゆくは女性向けの施設も開設したいと思っています。
 
タージン ぜひ実現してください! ルールを押し付けるのではなく、みんなでつくっていくという固定観念にとらわれない姿勢が素晴らしいと感じました。自分らしさを失わずに自立することは利用者さんの自信になり、人生を豊かにするでしょう。非常に価値のあるお仕事、これからも応援していますよ!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
料理人だった頃から、人から笑顔をもらえたり「ありがとう」と言っていただけたりするのがとても好きでした。今のこの福祉の仕事も同じで、たくさんの「ありがとう」をいただけるんです。それが仕事のモチベーションや楽しさにつながっています。
(浅井俊行)
 

:: 企業情報 ::

株式会社結ほーむ

〒592-8343 大阪府堺市西区浜寺元町5-749-5

ホームページ
https://grouphome-yuinoie.com