B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

変われるカウンセリング
発達・精神障害者を援助

 
 
glay-s1top.jpg
クリス カウンセリングの様子を差し支えない範囲で教えていただけますか?
 
木村 お客様の中には、子どもの頃のトラウマがあったり、日々のいろいろな出来事が蓄積されて心が疲れてしまったりしている方が多いです。そこで、考え方の幅を広げていけるように認知行動療法を応用するなど、一人ひとりに合わせた方法で問題解決を目指します。医療機関との違いは、カウンセリングにしっかり時間を割けることです。
 
クリス それだけ時間をかけることで、利用者さんの変化を実感されることも?
 
木村 ありますね。すごく生き生きとした様子で終了された方もいて、嬉しかったです。ほかにも、勤務先の会議で発言する機会があると頭の中が真っ白になってしまうという方には、自分でハードルを上げ過ぎないで、もう少し下げてみたらとアドバイスしたところ、回を重ねるうちに徐々に変わってきたと手応えを感じています。
 
クリス こうしてお話ししていても、木村代表はとても親しみやすいですから、進んで通いたくなるような気がします。
 
glay-s1top.jpg
木村 ありがとうございます。クリニックのカウンセラーと違って白衣も着ないので、少しは話しやすいかなと思います。とにかく自分にできることはどんどんやりたいと思っていて、最近もパニック障害で一人では電車に乗れないという方に駅まで付き合って、一緒に電車に乗りました。そうしたら、ついに先日、その方が一人でここに来ることができたんですよ。
 
クリス そこまでしてくれる施設はあまりないと思います。とてもアットホームな雰囲気であることが伝わってきますよ。
 
木村 そう言っていただけると嬉しいです。実はこの屋号も、私がずっと推していて親しくさせてもらっているSTAR BABYSという2人組の音楽ユニットがいまして。開業を控えて名前を考えていた時にお二人の曲の「星のいろは」をすごく気に入ったので、いただきました(笑)。「星の始まり」という意味です。今後はグループでの茶話会など、新しい試みも予定しているんです。訪ねて来てくれた人が幸せになれるように、1日1日を大切にしていきます!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
遊びの延長だと思っています。友だちが遊びに来てくれるような感覚なんです。ですから、一緒に楽しいことをしたいですね。
(木村沙弥香)
 

:: 事業所情報 ::

カウンセリングルーム 星のいろは

〒351-0006 埼玉県朝霞市仲町2-3-3 クレスト朝霞203

ホームページ
http://www.hoshinoiroha.jp/