B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

個々に合わせた療育で
将来を見据えた支援を

 

将来を見据えたワンストップの支援を目指す

 
glay-s1top.jpg
八重樫 お話をうかがって、中原社長は常に変化する社会の流れを注視し、多くの悩める方を支援しようと尽力されていることが伝わりました。今後の目標についてはいかがでしょう。
 
中原 弊社のグループ会社も含めて、ワンストップで切れ目のないサービスを提供していきたいですね。例えば、高校を卒業すると当施設での支援は終了しますが、その後も一人ひとりのライフステージに合わせたサポートができる体制を整え、利用者様が抱える不安を解決していきたいと考えています。
 
八重樫 高校卒業後もサポートが続くというのは、利用者さんやその親御さんにとっても心強いでしょうね。
 
中原 ご家族が何よりも心配されるのは、お子様が社会に出て1人で生きていけるかということなんです。それぞれのライフステージにおいて必要とされる手助けの内容は変わってくるでしょうから、さまざまなご要望に対応できる企業でありたいと思っています。
 
八重樫 私の身近にも、学校に通えていないお子さんがいました。ただ、本日お話をうかがって、全国規模で不登校の問題が深刻化していることに衝撃を受けました。私と同様に実情を知らない方もたくさんいらっしゃることでしょう。中原社長の取り組みはこれからの日本の将来を担う子どもたちの可能性を広げ、たくさんのご家族を救っていると思います。
 
glay-s1top.jpg
中原 障害をお持ちの方や不登校は本人やご家族だけで悩みを抱えることが一番の問題なので、誰かに助けてほしいときに遠慮なく相談できるよう、フォローしていきたいと考えています。また、都心から離れた地域ほどお子様の障害や不登校についてご近所の方に知られたくないという方もおられます。そうした潜在的な支援が必要な方々にさまざまな制度をお伝えし、早いうちからケアに取り組む大切さを伝えていきたいです。
 
八重樫 確かに、子どもの障害や不登校について悩んでいても、誰に頼ればいいかわからず困っている親御さんは多いと思います。中原社長が放課後等デイサービスの存在やさまざまな制度について選択肢を示すことで、救われる方も出てくるでしょう。これからも医療・介護・障害福祉のワンストップの支援を目指し、たくさんのご家族をサポートしていってください!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
私は何か新しいことを始めるのが好きなんですよ。新しいものを創造すること自体に楽しさも感じますし、関わってくれる人たちがそれによって喜んでくださったり幸せになったりすることを楽しみにしているんです。
(中原英喜)
 
 :: 会社概要 :: 
  ■ 社名 スマイルこもんず株式会社
■ 本社 〒194-0001 東京都町田市つくし野3-4-8
■ 放課後等デイサービス 自由な学び場SOU! 〒195-0062 東京都町田市大蔵町155-1
■ 事業内容 障害児通所支援
■ 設立 2024年5月
■ ホームページ http://smile-commons.co.jp
※営業目的のお電話は固くお断りいたします。