B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

地元で愛されて半世紀!
顧客目線のゴルフ練習場

 

教わる側の気持ちを大切にしたサービス

 
glay-s1top.jpg 広い敷地内で快適に練習ができる
広い敷地内で快適に練習ができる
石黒 お客さんから代表取締役になるなんて、すごいですよね。先ほど、医療関係の会社にお勤めだったとうかがいました。それが、なぜゴルフ業界に?
 
稲田 きっかけは転職です。自分の好きなことをして食べていきたいと漠然と考えていたときにちょうど、ここの先代に「うちでゴルフのレッスンやってみるか」と声をかけていただいたんですよ。それで、最初はフロント業務から始まって、資格を取得してからは、スイングやフォームなどを教えるティーチングプロをするようになりました。
 
石黒 好きが高じて、教わる側から教える側になったんだ!
 
稲田 ええ。ティーチングプロは、お客様に一番近い仕事です。直接お話をして、自分が担当した方がどんどん上達される様子を見るのが楽しくて仕方なかったですね。
 
石黒 稲田社長にとってゴルフを教えるという仕事は天職だったんですね。それにしても、ティーチングプロから、どうして代表取締役になられたんでしょう?
 
稲田 しばらく練習場の支配人のような仕事をしているうちに、これもやっぱり先代から、「代表取締役をやってみないか」と声をかけていただいたんです。以来、どこよりもお客様に寄り添ったサービスを提供することをモットーに当施設を運営してきました。
 
石黒 稲田社長のそれまでの仕事ぶりが買われたからこそ、先代は運営を任せてみたくなったんでしょうね。現場出身の代表取締役だから、お客さんの気持ちもわかるでしょうし、スタッフの皆さんも働きやすいだろうなぁ。
 
稲田 ありがとうございます。経営者は経営だけという施設も多い中、かつては客でもあった私(ティーチングプロ)だからこそできるお客様に合わせたレッスンには自信があります。最近はYouTubeなど、動画サイトを参考に自己流の練習をしている方も多いですよね。でも動画は、その人に最も適した練習方法を教えてくれるわけではないんです。
 
石黒 手軽に参照できる分、必ずしも視聴者個人にマッチする例とは限らないんですね。動画に頼り過ぎるのも考えものだ。
 
glay-s1top.jpg
稲田 そうなんですよ。こちらにお越しいただければ、お客様一人ひとりに適したレッスンを提供しますので、ぜひお気軽にいらしていただきたいですね。
 
石黒 これだけ素敵な環境で親身なレッスンが受けられるわけだから、上達も早いと思います!
 
稲田 それと、もう一つ大事にしているのは施設内でのマナーです。ゴルフは紳士淑女のスポーツ。ほかのお客様にご迷惑になると判断したら、たとえお客様でも、注意させていただくこともあります。