自然豊かな環境の中で
生きる力を育む保育園
生きる力:非認知能力とノーマライゼーションを育む

引場 おっしゃる通りです。ほかにも、“ノーマライゼーション”も重視しています。これは障がい者も老人も誰もが平等の生活ができる社会になるべきという考え方です。すべての人は平等で、誰かを特異な存在として扱うのではなく、人それぞれ違った特徴や個性があり、それを自然体で受け入れられるように職員の教育・指導を行っています。
岩崎 そのような環境が自然と整えられているのは素晴らしいですね! 何だか引場代表の熱いお話をお聞きしていて、私も元気とパワーをいただけたと感じました。そんな引場代表のこれからの目標も教えてください。

岩崎 先ほどからお話を聞いていて、思わず涙が溢れてきました。引場代表に出会えたお子さん自身はもちろん、その親御さんも幸せだと思います。私も小さな娘がいるのでとても感情移入しましたし、この保育園が近所にあったらぜひ通わせたいなと感じました。これからも、たくさん子ども達の生きる力を育んでいってくださいね。
「仕事を楽しむ」とは‥
始めから仕事を楽しむなどと思ったことはありません。自分自身が本当にしたいこと、やるべきこと、やらねばならぬことをする。それがどんなにつらいことでも、それを貫き通したら、最後には、やっていた仕事が楽しみになることと思います。
(引場昭仁)
:: 会社概要 ::
■ 社名 | 非営利型一般社団法人 緒川生涯現役計画/認定こども園 緒川げんき保育園 | |
■ 本社 | 〒319-2402 茨城県常陸大宮市下小瀬398 | |
■ 事業内容 | 認定こども園の運営 | |
■ 設立 | 平成25年4月 | |
■ 保育園設立 | 平成27年4月 | |
■ 従業員数 | 35名 | |
■ 主な取引先 | 常陸大宮市子ども課 | |
■ ホームページ | https://gen-eki.org/ |