親切・丁寧を忘れない
働きやすい警備会社!

木村 警備員は、その場所を通ったり利用したりする方にとって“顔”となる存在です。ですから弊社は道を聞かれたら丁寧にご案内するなど、社員の行動や言葉遣いの教育に最も力を入れています。ちなみに他社の事例として、このようなエピソードがあるんですよ。建設現場で交通誘導をしていた警備員がお客様に道を聞かれ、親切にご案内したところ、お客様が元請けだった大手建設会社の社長宛にお礼の手紙を出したんです。
内山 へぇ! そして、どうなったのですか?
木村 感謝の言葉がつづられた手紙を見て、社長さんは「この警備会社を絶対に手放さないように」と指示したと言います。実際、この警備会社に大手建設会社の仕事が途切れることは絶対にないでしょう。警備会社の生命線は価格の安さではありません。親切で丁寧な対応を忘れてはいけないという素晴らしい見本です。
内山 そのような話を教育に取り入れているK-3さんの警備員は、とても優秀な方ばかりだと手に取るようにわかりますよ。ただ、警備の仕事は過酷でしょう。長く仕事をしてもらうために工夫も必要ですよね。

内山 木村社長自らが下見してくださるとは、現場に立ち続けるスタッフさんにとって、それは何よりもありがたい配慮ですよ!
木村 嬉しいことに、弊社の警備員は待遇も含め「100%満足だ」と言ってくれます。これからも私たちは一つひとつの仕事を確実にこなし、高い評判が人から人へ伝わって、「警備はK-3に任せよう」と言っていただける会社であり続けたいですね!
「仕事を楽しむ」とは‥
自分自身の仕事の成功は、もう半分以上成し遂げました。なので、今は社員が弊社に入ったことで、給料や待遇の面で「本当にいい会社に入った」と、口々に言ってくれることが喜びであり、仕事の楽しみなんですよ。
(木村雄三)