日本有数の工業エリアで
鋼管産業の太いパイプに
顧客のニーズが自社に成長をもたらす

英保 ありがとうございます。協力会社ごとにどんな設備を持っているか、どんな仕事が得意かという情報はしっかり把握しています。だから、協力会社間の人材や技術のパイプ役としても、お役に立てるんですよ。
八木 さすがだなぁ。地元産業への愛がなければ、そこまで深い関係は築けませんよ。
英保 播州地区は伝統的に、横のつながりをとても大事にする地域です。だから弊社も、相互扶助の精神を忘れず、地域全体が発展できるように心がけています。
八木 決して独善的にならない姿勢が、350社という取引先をつくっているんでしょう。御社を軸に、協力会社同士の絆もできているんじゃないかな。では、受注先の企業へは、どんな思いを持っていますか?
英保 育てていただいている感覚ですよね。「アースメタルさんなら、こんなことできるんじゃないですか?」と言っていただくのが嬉しいんです。そもそも、施工品や加工品、設計などを始めたのも、お客様のニーズにお応えしてのこと。ご要望にお応えしていく中で、自分たちは成長できました。この意識は社員にも浸透していて、営業から帰ってくるとみんな、「今日はこんなことを求められましたよ」と嬉しそうに報告するんです(笑)。

英保 「相手のために」との思いが、私たちのすべてですね。だから、デジタル化時代の今も、膝を突き合わせた密なコミュニケーションを大切にしています。
八木 製造業では技術やノウハウに重きを置かれがちです。それでもアースメタルさんは人に重点を置く会社なんだと、とてもよく伝わりました。