B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

 
プロフィール 新潟県出身。代々続く理容業の4代目として育ち、5年間の修業の後、3代目の高橋福太郎氏が始めた(有)光刃物研究所に入社し、理容師専用ハサミの研究に着手。1985年、自社開発の理容師専用ハサミの販売部門として(株)ヒカリ・プロダクツ・ジャパンを設立。2000年に光刃物研究所と合併し、(株)ヒカリへ改組。現在、国内に営業所3ヶ所、工場2ヶ所、研磨工房2店舗を持ち、海外にも幅広く展開している。
 
 
 
職人にとって道具は何よりも大切だ。それだけに、使い勝手を理解し、極限まで性能を追求した道具を生み出すメーカーは、職人にとって他に替えがたい価値がある。元理容師の目で素材から製法までこだわり、特許を取得するほどオリジナリティの高い理容師専用ハサミを開発した株式会社ヒカリは、まさにそんなメーカーの一つ。代表取締役社長の高橋一芳氏に、設立秘話と理容業界発展にかける熱い思いをうかがった。
 
 
 

理容師としての不満が出発点
ハサミの独自研究・開発の道へ

 
110914_k0552_t01.jpg
インタビュアー 名高達男(俳優)
名高 高橋社長、こちらは理容師・美容師専用のハサミを手がけて、もう40年以上になるそうですね。どういったきっかけで、理容師さん、美容師さんのハサミの製造を始めたのですか?
 
高橋 私ももともとは理容師だったんですよ。私で4代目になる理容室を継ぎまして、父の代では支店もありましたし、輩出してきた理容師はそれこそ数え切れません。
 
名高 実際にハサミを使う側だったんですね。それがまたどうして、作る側に?
 
110914_k0552_ex01.jpg
本社からほど近くにある光刃物研究所
高橋 それは父の話から始めないといけませんね。父の代に、どうしても優勝できなかったコンテストがあったようなんですね。県大会では優勝できても、全国大会ではあと一歩、どうしても優勝ができなかった。それで父は、勝てない原因を考えるうちに、ハサミに不完全な部分が多いと気づいたんです。
 
名高 なるほど。それで、自分で完璧なハサミを作ろうと思った。
 
高橋 はい。しかしその前に、刃物のことをしっかり知る必要があると考えて、光刃物研究所という会社を一人で立ち上げちゃったんです。当時私は世田谷の理容室で5年ほど修業して戻ってきた頃で、いやあ、驚きました。サロンはなくなり、お客様はおらず、父が一人でハサミと向かい合っているんですから。何のために修業したのかと思いました。