B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

タグ別TAG

タグ:組織

  • 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.104 何十年も一緒にやってきた部下なのに、新たな発見がまだあった 皆さんこんにちは! 佐藤勝人です。先月はコンサルタントとの二刀流を始めて四半世紀経った話をさせてもらったけど、今月は家業の話をさせてもらおう。前身のカメラ店は両親の代からやっているし、私と兄で業態を刷新してからも四半世紀どころじゃない。37年が経った。それでもまだ新しい発見はあるんだなぁ、と感心したという話だ。

  • 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.77 人事異動の季節に組織体制のあり方と“民族再編”について考えた 皆さんこんにちは、佐藤勝人です。3月、お花見のシーズンですね。今年は花見できるかなぁ――って、経営者の皆さんはそれどころじゃないか(笑)。だって、3月4月は人事異動の真っただ中。これからの自社の事業戦略に照らして組織体制をどう変えていくか、頭を悩ませる時期でもあるからね。

  • コロナ禍で考える、理想的な組織づくり vol.4 働きやすい職場づくりが自社の成長につながる 新型コロナ感染拡大の影響などで、2020年以降、多くの企業がテレワークを導入してきた。それに伴い、社員間のコミュニケーション不足などの課題も明らかになってきている。テレワークプラットフォームのCACHATTO(カチャット)および関連製品の企画・開発・販売・運営を手がけるe-Janネットワークス株式会社では、コロナ禍以前からテレワークの導入を推進するなど、社員が働きやすい環境づくりに尽力してきた。テレワークを円滑に継続するための対応策や、理想的な組織づくりに必要なことを同社の坂本史郎社長にうかがう、最終回。

  • コロナ禍で考える、理想的な組織づくり vol.3 テレワークの環境下でいかに組織の連帯感を高めるか 新型コロナ感染拡大の影響などで、2020年以降、多くの企業がテレワークを導入してきた。それに伴い、社員間のコミュニケーション不足などの課題も明らかになってきている。テレワークプラットフォームのCACHATTO(カチャット)および関連製品の企画・開発・販売・運営を手がけるe-Janネットワークス株式会社では、コロナ禍以前からテレワークの導入を推進するなど、社員が働きやすい環境づくりに尽力してきた。テレワークを円滑に継続するための対応策や、理想的な組織づくりに必要なことを同社の坂本史郎社長にうかがう、第3回目。

  • コロナ禍で考える、理想的な組織づくり vol.2 テレワークによるコミュニケーション不足への対応策 新型コロナ感染拡大の影響などで、2020年以降、多くの企業がテレワークを導入してきた。それに伴い、社員間のコミュニケーション不足などの課題も明らかになってきている。テレワークプラットフォームのCACHATTO(カチャット)および関連製品の企画・開発・販売・運営を手がけるe-Janネットワークス株式会社では、コロナ禍以前からテレワークの導入を推進するなど、社員が働きやすい環境づくりに尽力してきた。テレワークを円滑に継続するための対応策や、理想的な組織づくりに必要なことを同社の坂本史郎社長にうかがう、第2回目。

  • コロナ禍で考える、理想的な組織づくり vol.1 自由な職場づくりには社員への細かいケアが必要 新型コロナ感染拡大の影響などで、2020年以降、多くの企業がテレワークを導入してきた。それに伴い、社員間のコミュニケーション不足などの課題も明らかになってきている。テレワークプラットフォームのCACHATTO(カチャット)および関連製品の企画・開発・販売・運営を手がけるe-Janネットワークス株式会社では、コロナ禍以前からテレワークの導入を推進するなど、社員が働きやすい環境づくりに尽力してきた。坂本史郎社長が語る同社の取り組みには、テレワークを円滑に継続するための対応策だけでなく、理想的な組織づくりに必要なことのヒントが隠されている。

  • 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.54 新年度の組織づくりは三国志に学べ。ベタだけど一番参考になる! という話 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。4月になったね。異動で部署が変わった人も多いんじゃないかな。新しく移る人もだけど、それを迎える側の人も実はドキドキしているのがこの季節だ。というわけで、今月は「これから組織づくりをしていかなければならない人たち」の参考になる話をしよう。

  • 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.34 常に上を目指していないと駄目な理由 皆さんこんにちは、佐藤勝人です。今回はブログにもフェイスブックにも書いていないちょっと恥ずかしい話をしようと思います。恥ずかしい理由は、内輪話だから。でも、こういうのって、特に同族会社では“あるある”なんじゃないかなぁ。

  • 月刊ブックレビュー  vol.50『ブラックボランティア』 今年7月23日、東京都内の最高気温が40℃を超えました。再来年の東京オリンピックは7月24日から8月9日が開催日。それを踏まえつつ、第5章の引用から書評を始めます。

  • 大河正明の「バスケットボール界に学ぶ組織の建て直し方」 vol.4 財務管理を整えクラブの存続を図る 公益財団法人日本バスケットボール協会副会長、公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグBリーグチェアマンの大河正明です。前回は、新体制のもと行った日本バスケットボール協会の立て直しと、プロリーグの構築についてお話しました。今回は、プロリーグ立ち上げにあたって、実際どのような活動をしていたのかご説明します。