仕事を楽しみながら
プロの家づくりを提供

山中 そうですね。例えば、通常リフォームと新築では使う資材に棲み分けがあるんです。ただ、実際には新築だってリフォームの資材を使っても良いわけですし、戸建で商用の資材を使っても良いんです。私たちは業界内にある変な枠組みを取っ払って、本当にお客様が求められているものにマッチするように提案しています。
タージン ほかの業者さんと比べてかなり自由な提案ができるわけですね。お客さんの目線で考えてくれていることがわかりますよ。
山中 一般的に、企業には社内規約や社内規定があります。しかし、そういった事情はお客様に関係ありませんよね。もっと自由な発想で、遊び心ある住宅を提案してもいいんじゃないかなと思ったんですよ。今は情報が溢れている時代。お客様も住まいや建材に関する情報を得てから相談に来られます。できるだけそれに応えたいと思っているんです。
タージン お客さんは、夢のマイホームに対して憧れを抱きながらご相談に来られるでしょうしね。インターネットを通じて誰でも情報が得られる時代だからこそ、お客さんの要望も多様化していることでしょう。

タージン 山中社長は、まさに住まいのプロフェッショナルですね。共に働くスタッフの方々についても、ぜひお聞かせください。
山中 弊社に今いるスタッフは、ほとんど前職からの仲間です。彼らのスキルの高さも十分に把握しています。だからこそ、それぞれの個性を活かした提案ができる会社にしたいと思っています。それにはまず自らが「仕事を楽しむ」ことが大切です。新たに一緒に働くこととなる方々にも常に向上心を持ち、仕事を楽しんでもらいたいと思っています。
タージン 山中社長は滋賀県ご出身ということもあり、近江商人の「三方よし」の精神が宿っているような気がしますね。型にハマらない考え方と行動力で、今後もどんどん新しいことにチャレンジしていってください。今後のご活躍にも期待しています!
「仕事を楽しむ」とは‥
楽しむは「楽」という字を使いますが、その意味を楽「ラク」と取り違えてはいけません。私にとって仕事は趣味と同じように楽しいものです。その中でも、プロ意識を持って取り組むことが大切ですね。
(山中基裕)