大石 当スクールではワンちゃんの吠え癖や噛み癖の改善や、トイレなどのトレーニングを行っています。特色はやはり、“罰”を与えない、強制しないトレーニングを実施している点ですね。ワンちゃんと飼い主様が楽しく生活するためには、この手法が最適だと考えています。
狩野 犬のしつけって、主従関係を理解させるために厳しくするイメージがありました。真逆なんですね!
大石 実際のところ、叱って覚えさせるトレーナーは今も少なくありません。けれど近年は科学的な研究が進み、犬と人間が協力して生きていくほうが良いという理論が出てきているんですよ。
狩野 野球の練習も時代によって変化してきました。同様にドッグトレーニングも変わっていく必要があるということですね。
大石 私はそう考えています。そのため“主従関係”ではなく“協力関係”を築けるように、お預かりしたワンちゃんの良い部分を伸ばす手法を私は取っているんです。
狩野 理想的なしつけの手法だと思います! どのように進めていくのでしょう?
大石 ワンちゃんをしっかり観察し、それぞれの好きなことや苦手なことに合わせてトレーニングしていきます。
狩野 なるほど、犬種や年齢で大雑把に分類してしつけの手法を当てはめるのではなく、一匹一匹の個性を尊重して教えていくわけですね。
大石 おっしゃる通りです。例えば、インターホンが鳴ると吠えるワンちゃんがいました。この場合、叱って吠えるのをやめさせても根本的な解決にならない可能性が高いんです。ですので、まずはじっくり観察して、なぜ吠えるのか理由を探ります。すると人が苦手だから、来客の合図であるインターホンに反応するといった関連がわかってくるので、人に慣れるための訓練をしたり、来客者にワンちゃんが好きな食べ物を持ってきてもらったり、最適な方法で少しずつトレーニングを進めていくんです。
大石 おっしゃる通りです。例えば、インターホンが鳴ると吠えるワンちゃんがいました。この場合、叱って吠えるのをやめさせても根本的な解決にならない可能性が高いんです。ですので、まずはじっくり観察して、なぜ吠えるのか理由を探ります。すると人が苦手だから、来客の合図であるインターホンに反応するといった関連がわかってくるので、人に慣れるための訓練をしたり、来客者にワンちゃんが好きな食べ物を持ってきてもらったり、最適な方法で少しずつトレーニングを進めていくんです。