タグ別TAG
タグ:経営
-
小山昇の「再定義からはじめる仕事術」第11回 優秀なセールスマン、夢、予算 あけましておめでとうございます。小山昇です。皆さんはどんな年明けを迎えられましたでしょう。えっ、特に変わり映えがない? それは問題ですね。一緒にやってきた言葉の見直しによって、今年の御社は去年に比べて確実に一皮むけているのに、社長のあなたがそれにお気付きでないとは。よくご覧なさい。社員の皆さんの目が、目の光が、去年と違っているでしょう。『増補改訂版 仕事ができる人の心得』から今回お送りするのは【や行】。次の「ら」「わ」でゴールです。あと少し。頑張りましょう。
-
中田浩二が語る、常勝軍団の育て方 vol.3 365日稼動できるピッチづくり Jリーグ鹿島アントラーズのC.R.O、中田浩二さんに日々の仕事ぶりや鹿島アントラーズのクラブ経営手法について語っていただくシリーズ。連載3回目です。
-
中田浩二が語る、常勝軍団の育て方 vol.1 地域に深く根ざしたクラブであるために Jリーグ鹿島アントラーズのC.R.Oとしてビジネス面でクラブをサポートする業務にあたっている中田浩二さん。このシリーズでは中田C.R.Oの日々の仕事ぶりと、リーグ最多のタイトル獲得数を誇る鹿島アントラーズがどのようなクラブ経営を行っているのかを、中田さんに語ってもらいます!
-
小山昇の「再定義からはじめる仕事術」 第4回 最頻値、サボリ、叱り方、実現可能な数字 皆さんこんにちは。小山昇です。B-plusさんでの連載3シリーズ目になる今回は、武蔵野の経営用語集『増補改訂版 仕事ができる人の心得』を底本にお送りしています。社内で使われる言葉について見直して仕事の生産性を高めようという趣旨のこのコラム。先月までで【あ行】【か行】を見てきましたが、皆さんの職場でも取り入れていただいてますか? 社内の意識改革は言葉の再定義から。今月は【さ行】に入ります。さっそく始めましょう。
-
佐藤勝人の「儲けてみっぺ」 vol.7 対価は何に払われるのか 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。冬が近づいて鍋の季節ですね。鍋には黙ってサッポロビール、ってか(笑)。何のこっちゃと思う方はぜひ前回を読んでいただきつつ、今月はこの話題から。 &
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.19 経営者にとって、税金とは? 最終回 経営者にとって、税金とは? ■慰安旅行を実施したA社の話 A社は従業員7人のキッチン雑貨を中心とした小売店。今年からホームページを使っての販売を始めました。最初は反応が芳
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.18 税務調査の対象になりやすい会社(後編) 前々回9月号で、税務調査が実施される頻度は会社によって温度差があることを説明しました。前回10月号においては、税務調査の対象となりやすい会社について 「決算書で異常値がある」 「決算書の
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.17 税務調査の対象になりやすい会社(前編) 前回、税務調査が実施される頻度は、会社によって異なることをお伝えしました。つまり、毎年税務調査がある会社もあれば、なかなか税務調査に選ばれない会社もあるということです。そして