タグ別TAG
タグ:制度
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.6 将来の借入を予約できる制度 第6回 将来の借入を予約できる新制度、ご存知ですか? ここまで税金の話が続きましたので、今回は「資金調達」関係の話をします。 昨年のリーマンショック以後、多くの業界で売上が低迷する事態に陥
-
NISAへの期待と課題 ~投資非課税で狙えるもの~ ◆NISAの口座開設が今月スタート 来年2014年1月から、「少額投資非課税制度」、愛称 「NISA(ニーサ)」 がスタートする。すでに今年7月ごろから関連の書籍・ムック
-
南半球でビジネスを考える vol.24 現役引退後の福祉から考える 体が衰えて老後の心配をするのは、日本やオーストラリアに限らず、万国共通です。以前の日本は、家を継いだ家長が親の面倒をみる制度が一般的でしたが、戦後はこの日本古来の制度が破綻し、今では子
-
南半球でビジネスを考える vol.7 ビザの悲喜こもごも 第7回 ビザの悲喜こもごも 何をするにもビザは必要 我々が日本以外の国、外国に渡航する際には、基本的にビザというものが必要になります。細かく分
-
企業が取り組むべきBCPとは vol.7 関心が高まる国際標準化=BCMSの認証取得について 今回は、BCP導入の要因の一つであり、いま急速に関心が高まりつつある 「国際標準化の流れ=BCMS(BusinessContinuityManagementSystem=事業継続マネジ
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.2 良い節税の三ヶ条 前回は「税金が戻ってくる!」というテーマで、繰り戻し還付制度についてご紹介しました。第2回のテーマは「良い節税とは」。いわゆる幽霊資産に注目します。 節税は義務 突然
-
一職業会計人の "軒昂奉仕" vol.2 予算単年度主義の弊害と地方公会計制度について 予算単年度主義の実態 前回は、民間人の会計に対する意識と、公会計に関わる方たちの意識の違いがどうしてこうも違うの?と、公会計に携わる公認会計士たる立場から意見を述べました。 公