タグ別TAG
タグ:イノベーション
-
月刊ブックレビュー vol.45 『デザインの次に来るもの これからの商品は「意味」を考える』 基本は出てから3ヶ月以内ぐらいの本を評するようにしている小欄ですが、これはいい本を見つけた、と思ったのでご紹介。本書はデザインの知見を経営学に活かすデザインマネジメントという分野の研究者が書いた1冊。「おわりに」にタイトルを「デザインの次に来るもの」とした理由があり、そこには共著者の1人である立命館大学教授の八重樫文氏の筆でこんなことが書かれています。
-
デキる大人は今、理容室に通う!? 昨年末、リクルートが発表した2017年トレンド予測の1つに「バーバー新時代」があるのを、皆さんご存じでしょうか? 実際、今年に入ってすでにオシャレなメンズ誌などで、たびたび理容室が取り上げられている模様。しかも、近年は美容に敏感な女性の理容室利用者が増えているんだそうです。
-
佐藤勝人の「儲けてみっぺ」 vol.14 なぜイノベーションは中小企業から起こるか 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。いよいよ6月。今月は22日に「アジア流通視察セミナー」に出発します。前回大好評をいただいた視察の第2弾。今年は中国の上海市と浙江省の義烏を回ります。テーマは中小零細だからこそできる商品戦略と、海外店舗展開についてです。今年スケジュールが合わなかった皆さん、来年はぜひ行きましょう。今年一緒に行く皆さんは、たくさん収穫を得てきましょう!
-
佐藤勝人の「儲けてみっぺ」 vol.3 ぺヤング販売再開によせて 「ぺヤング販売再開」から ウォールアートにもオリジナル精神が息づく。 小売業視察セミナーに行ったアメリカで 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。前回の連載は自分のコンサル理論
-
curioso ベンカンが誇る商材の一つ・BKジョイント 住まいの給水をはじめ、オフィスや商
-
温感商品に見るイノベーション ~"市場を創る"というファンダメンタル~ ◆ ユニクロの「10万人応援プロジェクト」 昨2011年に引き続き、ユニクロが 「10万人応援プロジェクト」 を展開している。これは 「暖かさでこの国をもっと元気にしたい
-
橋本流イノベーション基礎学 vol.11 知的資産経営がイノベーションを起こす(後編) 「モノからコトへ」 の潮流において 「知的資産経営」 がいかにイノベーションを推し進めるかを説く第四章の2回目。今回は 「ヒューマンプロセスマネジメント」 について詳しく述べる。 
-
橋本流イノベーション基礎学 vol.10 知的資産経営がイノベーションを起こす(前編) 昨年12月からの第3章では、生産性と品質を高めるうえでITが果たせる機能と限界について、3回に分けて考えてきた。それを踏まえ、第4章からは 「モノからコトへ」という経済の潮流において「知