
インタビュアー 畑山隆則(元ボクシング世界王者)
森下 ありがとうございます。私は高校時代はボクシングジムに通っていたことがあるので、今日こうして畑山さんとお会いできるのを楽しみにしていたんですよ。
畑山 光栄です。ボクシングはずっと続けているんですか?
森下 いえ、実はボクシングをはじめて間もなくしてバイク事故に逢い、粉砕骨折を経験しました。それでやむをえずボクシングはあきらめたんです。
畑山 それは大変でしたね・・・。心身ともに多大なダメージを受けられたのでしょう。
森下 ええ、特に事故後の治療が苦痛でした。というのも当時はまだ最近のようにリハビリ治療が一般にあまり浸透していなかったこともあり、専門的なリハビリ治療を受けることができなかったんです。その経験から、ほかにも満足できるリハビリを受けられていない方のために、自分がリハビリの専門家である理学療法士になろうと決意し、仙台の学校に進学しました。
畑山 ご自身の事故の経験をバネに、理学療法士の道へ進まれたとは立派な決断ですよ。それからどうなったのでしょう?
森下 念願の理学療法士となって東北で勤務していた時、私は患者様の「痛み」を取ることにどれだけ役立てているだろうと疑問を持ちました。それで国家公務員として勤めていた病院を辞め、東京に行きました。その後は数多くの勉強会やセミナーに参加して見聞を広めていくうちに、東洋医学に出会ったんです。そして東洋医学の治療法の一つである鍼灸治療に力を入れるため、鍼灸師の資格も取得しました。今では西洋医学と東洋医学を自分なりに融合し、治療方針を決定しています。

森下 筋膜リリースという施術ですね。人間の筋肉は筋膜というメッシュ状の膜に覆われていて、その筋膜に体の捻れや歪みなどが生じると、痛みなどの症状につながります。そのため、筋膜を正しい位置に戻すことや筋膜のつながりを用いて筋肉を緩めていくことを筋膜リリースと呼んでいるんです。
畑山 実際に、筋膜リリースの施術はどのように行われるのでしょう?