人や動物との縁を根底に
建築業でも地域に貢献
動物と人のご縁を結ぶ、サロンを超えた空間

伊藤(桃) オープンは2018年6月で、これも保護活動の延長として始めました。保護された動物はまずトリミングで汚れを落とし、獣医さんによるメディカルチェックを行います。そのためにサロンは保護団体「小さな命を守る会」さんや獣医さんと提携しながら運営しているんです。
内山 保護してから最初のケアを行うためにオープンされたサロンなんですね。ところで、「小さな命を守る会」さんはどのような団体なのですか?
伊藤 1998年に設立された活動歴20年以上の動物保護団体です。町田市を中心に「殺処分をさせない」をスローガンに、保健所に運ばれた犬や猫のほか、東北の被災犬の保護および譲渡活動を行っています。
内山 実は、私も保護猫と里親さんの架け橋になる活動をしています。SNSも使わない、プライベートな活動なんですけど、それでも動物の保護活動の大変さを感じることが多いんです。ご飯やトイレのお世話は労力もお金もかかりますからね。

内山 素晴らしい理念だと思いますね。一般的なトリミングサロンの枠を超えて、動物と人のご縁が結ばれる空間。それがALUMOさんなんですね。しかし保護要請そのものもいつどこで発生するかわかりませんし、生半可な覚悟ではできないことだと思います。
伊藤 おっしゃる通りです。先日も河原の茂みに子猫がいるという連絡が突然入りまして。カラスも集まってきているという緊急事態だったので、すぐさま現場に急行し、水辺まで降りて救出しました。
内山 会社経営者として社員の方々のために体を張り、さらにはワンちゃんや猫ちゃんのためにも体を張られるとは・・・。尊敬しますよ!
伊藤 誰かのために体を張ると、生きている実感が得られるんです(笑)。だからちっとも苦じゃありませんね。