高齢者・障がい者を支え
未来につなぐ支援を実施
高齢者・障がい者を型にはめず、可能性を追求

中村 ええ。あの出来事をきっかけに、障がい者の方々に諦めない人生を送っていただきたいと、就労継続支援A型の仕事も始めたんです。さらに、「ツナグ工房ガレージマーケット」という名称で、利用者さんがつくった小物類の定期販売会を行い、その売れ行きを見られる体制も整えました。商品も適正価格での販売を心がけています。
タージン 適正価格ということは、優れたデザインの売れる商品をつくっているというPRにもつながりますね。
中村 おっしゃる通りです。販売会でも人気がありますし、先日はプロのデザイナーの方々から、「もっと高い値段で売れるよ」とお墨付きをいただきました(笑)。
タージン 素晴らしい! 中村社長は、「高齢者だから・障がい者だから」と型にはめずに柔軟な姿勢で可能性を広げていらっしゃる印象です。
中村 私は弊社で働く利用者さんに、「皆さんは一般企業で働ける力を持っていますよ」と日々伝えています。
タージン 事実、プロも認める商品をつくっていらっしゃるから、十分、自立できますよ。
中村 そういっていただけると光栄です。自分たちだって、人を支えられるのだという自信を持ってほしいので、今後は老人ホームでの交流会も企画しています。
タージン これまで社会に支えられて生きていると思っていた障がい者さんの意識改革にもつながりますね。自分も社会を構成するパズルの大事なピースの1つなのだと実感できれば、生きがいを持って頑張れます。御社の事業は社名にあるように、人の輪を広げていくものだということがよくわかりました。

タージン 御社での経験をバネにして巣立った方々が、社会貢献につながる仕事をしていくという構図になるのが理想的ですよね。
中村 そうですね。それに向けて近い将来、カフェを併設した就労継続支援A型をもう1つつくる予定です。その時には、施設の指導員や管理者は、弊社の利用者さんの中から抜擢するつもりなんです。
タージン それはいいお考えです! 中村社長は自由な発想をお持ちですし、愛に満ちあふれている方だと感じました。今後も福祉業界の開拓者として、多くの方を支え続けてください。今日は良いお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
「仕事を楽しむ」とは‥
常に新しいことにチャレンジしながら、周囲の人々を巻き込むことです。自分一人で出せる答えは知れたものですが、多くの方々と関わることでより良い答えと結果が出ますからね。それが楽しみにもつながります。
(中村雄太)
:: 会社概要 ::
■ 社名 | 株式会社TSUNAGU | |
■ 本社 | 〒577-0054 大阪府東大阪市高井田元町2-9-21 ファーストアベニール103/104 | |
■ 事業内容 | 高齢者住宅入居紹介/就労継続支援A型事業所の運営 | |
■ 設立 | 平成28年11月 | |
■ ホームページ | http://tsunagu279.com |