トピックスTOPICS
カテゴリ:ノウハウ
-
明るい我らに仕事あり vol.31 株式・株主と会社の理想的な関係 こんにちは、小山です。初夏の日差しがだんだんと本格的になってきましたね。昔から6月はジューンブライドといい、この季節に結婚式を挙げると幸せになるとされます。結婚すると2人は互いを支えあ
-
明るい我らに仕事あり vol.30 中小企業ならではのグローバル戦略 こんにちは、小山です。風薫り、新緑がまぶしくなり始める5月、いかがお過ごしでしょうか。外回りがある方などは、適温の中、それなりに成果も上がっているのではないでしょうか? 人間、成果が上
-
明るい我らに仕事あり vol.29 春のキモチはこう引き締める こんにちは、小山です。いよいよ4月、多くの会社が新たな年度をスタートする時期ですね。春になると、人は何かを変えようとします。仕事に対する気持ちを引き締めたり、環境を変えてみようとしたり
-
明るい我らに仕事あり vol.28 数字の向こう側を見極めよ こんにちは、小山です。3月は企業では決算月にあたるところが多いでしょうし、個人事業者においては確定申告が大詰めを迎えますね。皆さん、帳簿とにらめっこしている日々でしょうか。企業・個人と
-
明るい我らに仕事あり vol.27 現代社員ストレス耐性構造力学 こんにちは、小山です。多くの会社が3月末に年度末を控え、4月からの新年度に向けて準備を進めていると思います。私は何人もの社長さんやビジネスパーソンとお話をさせていただく機会がありますが
-
明るい我らに仕事あり vol.26 土台なければ家建たず あけましておめでとうございます。新年ですね。心機一転、気持ちを新たに仕事に取り組みたい社員はもちろん、部下により大きな戦力になってもらうために、奮起と成長を促したいと考えている上司もい
-
明るい我らに仕事あり vol.25 社内営業は年末に こんにちは、小山です。いよいよ今年も残すところわずか。クリスマス、年越しと加速度的に忙しくなっていきそうですね。もちろんビジネスのほうも一年の有終の美を飾るべく、地に足をつけてやってい
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.19 経営者にとって、税金とは? 最終回 経営者にとって、税金とは? ■慰安旅行を実施したA社の話 A社は従業員7人のキッチン雑貨を中心とした小売店。今年からホームページを使っての販売を始めました。最初は反応が芳
-
明るい我らに仕事あり vol.24 “便利なITツール”との付き合い方 こんにちは、小山です。山々もすっかり色づき、秋が深まってきましたね。11月は「霜月」で文字通り霜がつく季節。朝夕の冷え込みに気を付けて、年末に向けて効率よく仕事をしたいものです。効率と
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.18 税務調査の対象になりやすい会社(後編) 前々回9月号で、税務調査が実施される頻度は会社によって温度差があることを説明しました。前回10月号においては、税務調査の対象となりやすい会社について 「決算書で異常値がある」 「決算書の
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.17 税務調査の対象になりやすい会社(前編) 前回、税務調査が実施される頻度は、会社によって異なることをお伝えしました。つまり、毎年税務調査がある会社もあれば、なかなか税務調査に選ばれない会社もあるということです。そして
-
明るい我らに仕事あり vol.23 食欲の秋、○○の秋、中途採用の秋 こんにちは、小山です。すっかり秋めいてきた今日この頃、過ごしやすい季節ですから仕事もはかどっているのではないでしょうか? 秋と言えば、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋などいろいろとあり
-
明るい我らに仕事あり vol.22 秋はスマートに仕事をこなす こんにちは、小山です。残暑が厳しいですが、街中を見ると、子どもたちも夏休みを終え、はりきって学校へ行っています。大人たちも負けないよう、がんばっていきたいものですね。ところで「がんばる
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.16 実調率の低下から何が読み取れる? ■実調率の低下 国税庁のホームページにある 「第11回 国税審議会 (平成21年3月11日)」 の資料によると、「実調率が個人及び法人ともに低下している」
-
明るい我らに仕事あり vol.21 部下との間に小火(ぼや)出すな こんにちは、小山です。皆さん熱中症などには気を付けて過ごしていますか。大学生の就職活動が過熱する時期になってきますね。そんな中、経営者の頭を悩ます問題も増えていくようです。それは「新人教
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.15 中小企業経営者と税金―2つのスタンス 最近のコラムでは、税法の改正点などかなり専門的な内容となっていましたので、今回は少し視点を変えて、「中小企業経営者と税金(2つのスタンス)」と題してお伝えします。 &nb
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.14 「少額の上場株式等投資のための非課税措置」について 「日本版 ISAの創設(平成22年度税制改正)」 前回に引き続き、「平成22年度税制改正項目」 より、今回は 「日本版 ISA の創設」 についてお伝えします。 ■&n
-
明るい我らに仕事あり vol.20 「ダレ」「慣れ」をいかに制するか こんにちは、小山です。いよいよ夏本番がやってまいりましたね。今月半ばを過ぎれば世間を盛り上げたサッカーのワールドカップも終わり、寝不足からも解放されるのではないでしょうか。と言っている
-
明るい我らに仕事あり vol.19 社員も顧客も安心できる企業とは こんにちは、小山です。梅雨のシーズンではありますが、ジメジメした中でも文字通り腐らずに働いていますでしょうか。間もなく本格的な夏がやってきます。受験生への檄で「夏を制す者は受験を制す」
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.13 子ども手当て+扶養控除縮小(増税)=? 前回は平成22年度税制改正より、「グループ税制の創設」についてお届けしましたが、今回は 「扶養控除の縮小(増税)」 についてお伝えします。 ■子